断熱とは、文字通り「熱」を「断」つということで、天井や床、壁から伝わる冬の冷気や夏の熱放射を遮る効果があり、快適で過ごしやすい住環境をつくる上で不可欠なものです。断熱性能を高めることで、住まいの省エネ性もアップします。
断熱すると、熱が遮断されるので、外が暑くても家の中は涼しく、外が寒くても家の中は暖かいという、暑さ寒さをやわらげる快適な住まいが実現できます。断熱性能を高めることで、1年を通じてより温度変化の少ない快適な住まいになります。
冬暖房した部屋から寒いトイレや浴室に入ったとたん心筋梗塞や脳いっ血で倒れるということがあります。これをヒートショックと呼びます。このように家の中の温度差は人の体に大きなストレスを与えるものです。断熱性能を高めることで、健康にもよい住まいになります。
しっかり断熱した家は、外に熱が逃げにくいので、暖房や冷房で使用するエネルギー量も少なくてすみます。その分暖冷房費も節約でき、CO2削減にも貢献できる省エネ住宅になります。
※医療効果を保証するものではありません。
『エコ住宅・断熱リフォームサイト』開設しました
リフォーム事業者様がお施主様向けに、断熱リフォームの
訴求・提案に活用できる特設サイトを解説しました。
サイト内では、住まいと健康との相関についての説明資料
や、補助金制度の資料を無料でダウンロードできます。
既存の壁・天井はそのままに、断熱パネルを張り付けるだけで、断熱性能を向上できます。住みながら断熱工事を行うことができ、リビングだけ、過ごすことの多い1階部分だけ、など特定の居室のみの高断熱化が可能です。
天井、壁、床をすべて取り払い、躯体のみの状態するスケルトンリフォームでは、新築と同じ施工方法で家全体の断熱リフォームを行うことができます。そのなかでも、外張断熱工法は、隙間ができにくく、高い断熱性を実現できます。
室内側から既存の天井・壁に断熱パネル「フェノバボードR」を張り付けるだけで、居室の断熱性能を向上できます。
「フェノバボードR」には、断熱性能に優れたフェノバボードと超軽量せっこう板を貼り合わせた「フェノバボードRS」と、クロス下地合板を貼り合わせた「フェノバボードRG」の2タイプあり、施工部位に応じて使い分けが可能です。
開口部まわりなど断熱パネル「フェノバボードR」の小口面の露出を防止する専用の見切部材も用意しております。
呼 称 | サイズ mm | 厚み mm | コード | 設計価格 円/枚 | 重量 kg/枚 | 梱包内容 枚 | バラ出荷対応 | 熱抵抗値 m2・K/W |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フェノバボードRS20 | 3×6板 910×1820 | 29.5 | JJ20RS | 7,900 | 9 | 30※2 | ○ 1枚単位 | 1.05※4 |
フェノバボードRG20 | JJ20RG | 11,700 | 8 | |||||
フェノバボードRS30 | 39.5 | JJ30RS | 9,200 | 10.2 | 24※3 | 1.57※4 | ||
フェノバボードRG30 | JJ30RG | 12,400 | 9.2 |
呼 称 | サイズ mm | コード | 色 | 設計価格 円/本 | 梱包内容 本 | バラ出荷対応 |
---|---|---|---|---|---|---|
フェノバボードR20用見切30mm※5 | 29.5×2700 | JJ30RM | ホワイト | 2,520 | 10 | ○ 1本単位 |
古い住宅では外周に断熱材が入っていなかったり、入っていてもズレていたり腐ったりして性能が落ちていることがあります。
スケルトンリフォームは躯体の状態まで解体するため、新築と同じ施工方法で断熱性を高めることができます。また、断熱対策だけでなく、耐震補強も可能になります。
柱や梁といった構造躯体の外側に断熱材を施工する方法です。
断熱材を外側に切れ目なく施工するため、すき間ができにくく、
熱損失が少なく、高い断熱性を実現します。