業界トップクラスの断熱性能を誇る断熱材「フェノバボード」は、発泡プラスチック系断熱材ながら不燃認定を取得している製品があり、不燃断熱材が必要となる内装制限を受ける場面でも活躍しています。
火災時に、建物内部にいる人が安全に避難することができるように、内装仕上材に制限が設けられています。
具体的には、「居室」や「通路・階段」の壁・天井を不燃材料等(難燃・準不燃・不燃材料)で仕上げる必要があります。
建物用途 | 構造・規模 | |||||
その他の建築物 | 準耐火建築物 | 耐火建築物 | 内装制限(壁・天井)※7 | |||
居室等 | 通路・階段等 | |||||
1 | 劇場・映画館・演芸場 観覧場・公会堂・集会場 | 客席≧100m2 | 客席≧100m2 | 客席≧400m2 | 難燃材料※2 ※3 | 準不燃材料 |
2 | 病院・診療所・ホテル 旅館・下宿・共同住宅 寄宿舎・児童福祉施設等 | 床面積≧200m2 | 2階部分≧300m2 ※4 | 3階以上の合計≧300m2 ※4 | 難燃材料※2 ※3 | 準不燃材料 |
3 | 百貨店・マーケット・展示場 キャバレー・カフェ・ナイトクラブ バー・ダンスホール・遊技場 公衆浴場・待合・料理店 飲食物又は物品販売業を営む店舗 | 床面積≧200m2 | 2階部分≧500m2 | 3階以上の合計≧1000m2 | 難燃材料※2 ※3 | 準不燃材料 |
4 | 地階で上記の用途に供するもの | 全部適用 | 準不燃材料 | 準不燃材料 | ||
5 | 自動車車庫・自動車修理工場 | 全部適用 | 準不燃材料 | 準不燃材料 | ||
6 | 大規模建築物※5 | 階数≧3 かつ 延べ面積>500m2 階数≧2 かつ 延べ面積>1000m2 階数=1 かつ 延べ面積>3000m2 | 難燃材料*2 | 準不燃材料 | ||
7 | 住宅及び併用住宅の調理室・浴室 | 階数≧2の建築物の 最上階以外の階 | - | 準不燃材料 (火気使用室) | - | |
8 | 住宅以外のボイラー室等 | 全部適用 | - | 準不燃材料 (火気使用室) | - | |
9 | 無窓の居室※1 | 床面積>50m2 | 準不燃材料 | 準不燃材料 | ||
10 | 建法28-1 ただし書きの居室※6 | 全部適用 | 準不燃材料 | 準不燃材料 |
建築基準法・施行令・関連告示・消防法等の関連法規をご確認の上、各建築主事・消防等の判断に従ってください。
項目 | 部位 | 内装制限(壁・天井)※1 | 緩和事項 |
---|---|---|---|
防火区画 | 準耐火建築物の区画 | 準不燃材料 | 体育館・工場・階段室の区画免除 |
11階以上の区画(100m2) | 準不燃材料(下地共)※2 | 200m2の区画に緩和 | |
不燃材料(下地共) | 500m2の区画に緩和 | ||
竪穴区画(吹抜け等) | 不燃材料(下地共) | 避難階の直上階又は直下階のみに通じる部分の区画免除 | |
排煙設備 | 高さ≦31mの建築物 | 準不燃材料 | 防火区画された室の排煙免除 |
不燃材料(下地共) | 100m2以下の居室の排煙免除 | ||
準不燃材料 | 100m2以内に防火区画された居室の排煙免除 | ||
高さ>の建築物 | 準不燃材料 | 100m2以下に防火区画された室・居室の排煙免除 | |
その他 | 避難・特別避難階段の階段室・ 階段室の付室・非常用EVの昇降ロビー | 不燃材料(下地共) | 緩和事項なし |
例)屋内駐車場の天井スラブ下に断熱材を施工する場合は内装制限(特殊建築物等)の5項(自動車車庫・自動車修理工場)に該当します。自動車車庫に該当する部分及び通路などは天井・壁部分の仕上材を準不燃材料で施工する必要があります。内装材の仕上方法によっては断熱材に不燃性能が要求されます。